Soundfortのいい音紀行♪

日本人のクラフトマンシップが息づくPCオーディオブランド「Soundfort」の公式ブログ

Nutube ヘッドフォンアンプ、その後と展望

以前、開発状況をお伝えしました、KORG社の新型の真空管「Nutube(ニューチューブ)」を使った「Nutube ヘッドフォンアンプ」。
その後も開発検討およびテストを繰り替えてしておりますが、正直な所、なかなか苦戦しております(汗

soundfort.hatenablog.com

2017年夏のフジヤエービック様主催の「ポタ研」にて開発中のテスト機を参考出展し、様々なお客様にご試聴いただきましたが、そこで頂いた貴重なご意見などをフィードバックしつつ、「Soundfort としての音質」を追求しておりますが、これがなかなか思ったようにいかないもので、あちらが立てばこちらが立たずといった感じで、理想とする音に未だたどり着けていないのが現状でございます。

※「ポタ研」の際に開発担当より「クリスマスの頃には」とお話させていただいておりましたが、「ゴメンナサイ!」とのことです。

f:id:Soundfort:20171222142019j:plain:w500
参考出展機

「Nutubeらしさ」の難しさ

具体的には、「Nutube」を使用することで従来型の真空管に近い柔らかさは若干出せるものの、真空管独特の音の「ツヤ」をなかなか表現できず、いわゆる「真空管らしさ」が出し切れないという、製品カテゴリーとしての難しさにも直面しております。

もともと楽器用に開発されたという「Nutube」だけあって、音を歪ませるのは得意で、KORG社よりギターアンプとしてはすでに製品が発売されていますが、オーディオ機器としては、自作ポータブルヘッドフォンアンプの分野や、極少ロット生産のガレージメーカー、ごく一部のポータブルオーディオ機器メーカーから発売されているというのが現状です。

「Nutubeらしい音」というのが、果たしてユーザー様に認知していただけるか、そしてその音を従来の真空管のように好んで頂けるか、製品開発とマーケティングの両面からの難題に苦戦している状況ではあります…

「Nutube」のノウハウをさらに蓄積すべく…

現時点では、Nutube ヘッドフォンアンプ開発テスト機のベースとしている、弊社のフルディスクリートのヘッドフォンアンプ「HS-100」の音を「聴き心地のよさ」という点で超えられていないのが、大きな足かせです。
これを乗り越えるには、まだまだ Nutube に関するノウハウの蓄積が必要と痛感しております。

そもそもなぜ「Nutube」に期待を持っているかというのは、従来型真空管の生産がほぼ中国を中心とした非常に限られたものになり、安定した品質での供給が今後ますます難しくなるという点を見越してのことで、「Nutube」の場合は国内生産で圧倒的に安定した品質での供給が期待できるという点にあります。

今後も引続き開発・実験を繰り返していきますが、納得できる製品として市場に送り出せるまでには、もう少しお時間を頂くことになりそうです。(担当S)

心地よい音を楽しむために。音を心地よく楽しむために。PCオーディオブランド「Soundfort(サウンドフォート